採用予定人員 |
採用予定人員
15名程度
|
---|---|
募集職種 |
募集職種
営業職/営業(国内・海外)技術職/研究開発、設計、生産技術、システム開発、セールスエンジニア 事務職/総務、経理、企画、広報、業務 他 |
採用学科 |
採用学科
全学部、全学科
|
応募方法 |
応募方法
マイナビよりエントリーして下さい。 |
選考方法 |
選考方法
面接、適性検査 他
|
初任給 |
初任給
修士了/232,000円(2022年度実績)大学卒/212,000円(2022年度実績) |
昇給・賞与 |
昇給・賞与
昇給/年1回4月賞与/年2回(7月・12月) |
諸手当 |
諸手当
住宅地域手当、営業手当、時間外勤務手当、通勤手当 他
|
勤務地 |
勤務地
本社/東京営業拠点/東京、大阪 他 国内主要都市19カ所 開発拠点/埼玉、福井、滋賀 生産拠点/福井、滋賀 海外拠点/アメリカ、インドネシア、ベトナム、シンガポール、オランダ |
勤務時間 |
勤務時間
8:45~17:30(事業所により異なる)
|
休日・休暇 |
休日・休暇
年間所定休日125日(週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇)、年次有給休暇、半日有給休暇、特別休暇(慶弔 他)、永年勤続休暇 |
福利厚生 |
福利厚生
制度/各種社会保険、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金、退職時株式給付、財形貯蓄、社員持株会施設/社宅、保養所 |
受動喫煙防止取り組み |
受動喫煙防止取り組み
屋内に喫煙専用室または屋外に喫煙場所を設置。(事業所により異なる)
|
報奨制度 |
報奨制度
永年勤続表彰制度
|
連絡先 |
連絡先
【デンヨー株式会社】人事部/林、木村〒103-8566 東京都中央区日本橋堀留町二丁目8番5号 採用ホットライン 0120-318-818 メールでのお問い合わせ 採用メールフォーム |
募集・採用に関する情報
直近3事業年度の新卒者等の採用者数 |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数
2021年度:15人(内、大卒・院了者:10人)2020年度:13人(内、大卒・院了者:11人) 2019年度:19人(内、大卒・院了者:13人) |
---|---|
直近3事業年度の新卒者等の離職者数 |
直近3事業年度の新卒者等の離職者数
2021年度:0人(内、大卒・院了者:0人)2020年度:2人(内、大卒・院了者:2人) 2019年度:5人(内、大卒・院了者:3人) |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性) |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
2021年度:15人(内、大卒・院了者:10人)2020年度:12人(内、大卒・院了者:10人) 2019年度:13人(内、大卒・院了者:7人) |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性) |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
2021年度:0人(内、大卒・院了者:0人)2020年度:1人(内、大卒・院了者:1人) 2019年度:6人(内、大卒・院了者:6人) |
平均勤続年数 |
平均勤続年数
12.5年
|
従業員の平均年齢 |
従業員の平均年齢
38.1歳
|
どのように応募すればよろしいですか |
まずはマイナビ2023よりエントリーをしてください。お待ちしております。 |
理系の学科でも営業職に応募できますか |
営業職・事務職は、全学部全学科の方からご応募を受け付けております。 理系学科出身の営業職も多く活躍しております。 |
外国籍でも募集を受けつけていますか |
国籍問わず応募を受けつけております。 営業部門や開発部門など、様々な分野で活躍しております。 |
採用結果はどのくらいで分かりますか |
各種選考結果のご連絡は、1週間~10日前後お時間をいただいております。 |
初期配属はいつ、どのようにして決まるのですか |
内定後にお一人おひとりと面談を行い、あらためてご自身の希望等を伺う機会を設けております。 希望が全てかなうわけではありませんが、個人の適性はもとより、組織のバランスなど、適材適所を考えて入社前に決定します。 |
入社までに勉強すべきことはありますか。 |
入社までに特別勉強していただくことはありませんが、社会人になるにあたりニュースや新聞を読み解き、幅広い情報に対して興味・関心を持つ習慣を身につけていただくことを望んでおります。 製品知識については入社後に学習いただく研修制度を設けております。 |
入社後、異動や転勤は希望を聞いてもらえるのですか |
年に1度、自己申告により現職の適性や将来的に希望する業務・部署などを会社に申告し、それを基に上司と面談を行っております。この面談で、自分自身をアピールすることができます。また、2.3年毎に人事部担当者による全従業員との個人面談を実施しております。 |
海外で活躍する機会はありますか。 |
デンヨーでは海外での営業・生産を積極的に行っているため、海外出張や海外赴任をする機会はどこの部門に所属していてもあります。 |
休日・休暇について教えてください。 |
休日:年間所定休日125日(週休2日制) 休暇:年次有給休暇(入社年度は10日間。半日単位で取得可能) 特別休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇、転勤休暇、忌引休暇、永年勤続休暇等) |
住宅補助はありますか。 |
デンヨーには社宅制度があります。 入社時の配属先まで通えない場合や転居を伴う異動を命じられた場合、社宅に入居することができます。 |
出産や育児、介護を支援する仕組みはありますか。 |
あります。安心して働くことができるよう、下記のような制度を設けております。 産前産後休業、育児休業、介護休業等 育児・介護時短勤務:1日の所定労働時間を最短6時間まで短縮 子の看護・介護休暇:1年間につき5日間(当該者が2人以上の場合は、10日間) 現在、女性の育休取得率は100%です。また、男性の取得実績もございます。 |
社員の自己啓発を支援する制度はありますか。 |
社業に有用な個人資格取得者に対する奨励金の支給や、語学学習を支援する制度があります。詳しくはこちらをご覧ください。 |