Recruiting Information.

募集要項
採用予定人員
採用予定人員
15名程度
募集職種
募集職種
営業職/営業(国内・海外)
技術職/研究開発、設計、生産技術、システム開発、セールスエンジニア
事務職/総務、経理、企画、広報、業務 他
採用学科
採用学科
全学部、全学科
応募方法
応募方法
マイナビよりエントリーして下さい。
マイナビ2023
選考方法
選考方法
面接、適性検査 他
初任給
初任給
修士了/232,000円(2022年度実績)
大学卒/212,000円(2022年度実績)
昇給・賞与
昇給・賞与
昇給/年1回4月
賞与/年2回(7月・12月)
諸手当
諸手当
住宅地域手当、営業手当、時間外勤務手当、通勤手当 他
勤務地
勤務地
本社/東京
営業拠点/東京、大阪 他 国内主要都市19カ所
開発拠点/埼玉、福井、滋賀
生産拠点/福井、滋賀
海外拠点/アメリカ、インドネシア、ベトナム、シンガポール、オランダ
勤務時間
勤務時間
8:45~17:30(事業所により異なる)
休日・休暇
休日・休暇
年間所定休日125日(週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇)、
年次有給休暇、半日有給休暇、特別休暇(慶弔 他)、永年勤続休暇
福利厚生
福利厚生
制度/各種社会保険、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金、退職時株式給付、財形貯蓄、社員持株会
施設/社宅、保養所
受動喫煙防止取り組み
受動喫煙防止取り組み
屋内に喫煙専用室または屋外に喫煙場所を設置。(事業所により異なる)
報奨制度
報奨制度
永年勤続表彰制度
連絡先
連絡先
【デンヨー株式会社】人事部/林、木村
〒103-8566 東京都中央区日本橋堀留町二丁目8番5号
採用ホットライン 0120-318-818
メールでのお問い合わせ 採用メールフォーム

募集・採用に関する情報

直近3事業年度の新卒者等の採用者数
直近3事業年度の新卒者等の採用者数
2021年度:15人(内、大卒・院了者:10人)
2020年度:13人(内、大卒・院了者:11人)
2019年度:19人(内、大卒・院了者:13人)
直近3事業年度の新卒者等の離職者数
直近3事業年度の新卒者等の離職者数
2021年度:0人(内、大卒・院了者:0人)
2020年度:2人(内、大卒・院了者:2人)
2019年度:5人(内、大卒・院了者:3人)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
2021年度:15人(内、大卒・院了者:10人)
2020年度:12人(内、大卒・院了者:10人)
2019年度:13人(内、大卒・院了者:7人)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
2021年度:0人(内、大卒・院了者:0人)
2020年度:1人(内、大卒・院了者:1人)
2019年度:6人(内、大卒・院了者:6人)
平均勤続年数
平均勤続年数
12.5年
従業員の平均年齢
従業員の平均年齢
38.1歳
選考フロー
エントリー
マイナビ2023よりエントリーをお願いします。
※エントリーいただいた方には「お返事箱」へ会社説明会のご案内をお送りします。

会社説明会
オンライン・東京会場・大阪会場にて開催予定です。
会社説明会への参加が選考への第1ステップとなります。
説明会受講後、応募書類を受付けします。

面接
2~3回面接を実施します。
当社ではグループ面接は行わず、すべて個人面接の形式をとっております。

適性試験

内々定
会社説明会から内々定までの期間1ヵ月~1ヵ月半程度を目安としてください
先輩社員の声
Qデンヨーに興味を持った(応募しようと思った)きっかけはなんですか?
  • 大学のゼミで防災について研究している際に、デンヨーの製品を知ったことがきっかけです。
  • 大学からいただいた優良企業一覧にデンヨーが掲載されていたからです。
  • 実家に届いたDMをきっかけにして、仕事内容に興味を持ったからです。
  • 人々の生活を支えるモノづくり企業に興味があり、デンヨーの製品は災害の多い日本だけでなく海外でも必要だと考えたからです。
  • 国内で業界トップのメーカーであり、また海外に拠点が多くあったからです。
  • 元々メーカーを中心に見ており、発電機という製品は盲点で調べていくうちに興味を持ちました。
  • アーティストのライブに行った際に製品を見かけたことがあったことと、自身の学科に合っていると感じたためです。
  • 発電機を扱っていることと、ベトナムに工場があることです。さらに私の大学にデンヨーの発電機があったことです。
  • DMを見て会社を知り、製品に魅力を感じたからです。
  • 経営理念に惹かれたからです。

Q最終的にデンヨーへ入社を決めた理由はなんですか?
  • 社員の方の雰囲気、自分の思い描いていた働き方ができそうだったからです。
  • デンヨーが特集されたテレビ番組で、社長が仰っていた「明日仕事に行きたい!と思えるような会社にしたい」という言葉に惹かれたからです。
  • 仕事内容が決め手です。海外の国々の成長に携わりたいと思い入社を決めました。
  • 選考を通してどのような会社なのかなど色々と教えてくださったから。内定を頂いた際も、質問のできる機会と時間を与えてくださったから。
  • 説明会や面接で伺った業務内容に面白さとやりがいを感じたこと、上場しており安定していると思ったからです。
  • 面接などの印象から働きやすい雰囲気を感じたためです。
  • 内定をいただいた中で人事部の人のやわらかさ、あとは直感です。
  • 製品の将来性に惹かれたため。
  • 面接の雰囲気。優しそうな人が多く、話をよく聞いてくれると感じたからです。

Q会社説明会や選考を通して、デンヨーにどんなイメージを持ちましたか?
  • 社員の方がみな温かい方ばかりで素敵だなと思った。製品もあらゆる場面で活躍しており、社会に役立っていて素晴らしいと思いました。
  • 説明会や面接を通して、自分に合っているかもとインスピレーションで感じました。イメージで言うと、人事の方々の人柄が良いと感じたので働きやすい会社なのだろうなと思いました。
  • 公益性の高い企業だと感じました。
  • 圧迫面接などもなく、人事の方や同じエレベーターに乗った社員の方も優しく丁寧で、優しい人の多い会社のイメージを持ちました。
  • 真面目な方が多く、また自由にのびのびと仕事ができそうと言う印象を持ちました。
  • 静かで落ち着いた人たちが働いているイメージです。
  • 他社と比べて距離感が近く親身になってくださっているように感じ、働きやすいイメージを持ちました。
  • 影で世の中を支えているイメージ。災害の際はなくてはならない存在だと思いました。
  • 堅実な会社であると感じました。

Qデンヨーで実現したい夢はなんですか?
  • 社会人として、学生時代の自分よりも成長した自分になりたいです。
  • 業界的にまだそれほど数は多くありませんが、女性営業として活躍したいです。そして会社や社会に貢献していることを実感しながら楽しく働きたいと思います。
  • 広い視野を持った社会人になることです。
  • 世界における発電機のシェアでトップを取れたらと思います。
  • 日本国内だけでなく海外でもトップシェアを取れるよう、会社・社員をサポートするプロになることです。
  • 海外の営業拠点で働き、その国でもデンヨー製品を売上1位にすることです。
  • 被災地など誰かのために仕事をし続けたいと思っています。
  • 自身の力で新しい製品を作り、社会に貢献したいです。
  • たくさんの経験を経て、人事の仕事に就きたいです。
  • 災害の多い日本のために、よりコンパクトで効率の良い発電機やバッテリーを開発したいです。
  • トップ営業になること、後輩に頼られる存在になることです。

Q最後に、これから就職活動を行う学生たちへメッセージをお願いします!
  • 自分が決めた軸は最後まで見失わないことが大切です!
  • 就職活動で落ち込んでしまう時があると思いますが、自分自身が努力して考えて就職活動をしていれば、認めてくれる人や自分に合った会社が見つかります。諦めないで、真直ぐに突き進んでください。
  • 心が折れてしまいそうな時は誰かに相談してください。必ず助けてくれる人がいると思います。
  • 就職活動はとても大変ですが、妥協せず自分の納得いくように頑張ってください!
  • 粘り強く自分の納得するまで頑張ってください!
  • 落ち込むことがあるかもしれませんが、手と足を動かして頑張れば何とかなると思います。
  • 面接など大変なこともあると思いますが、将来のために頑張ってください。
  • 就活はうまくいかないことがほとんどですが、あきらめずにやり抜いてください。最後に、就活で1番大切なことは“準備”です。
  • ESを書くことで、想像以上に自分のことを知らないことについて気がつくと思うので、焦らずに周りの力を借りて自分のことを見つめ直してください。
  • 辛いことも多いと思いますが、諦めずにいればいい結果が得られます。応援しています!
よくある質問
○ 新卒採用について
Q どのように応募すればよろしいですか
A まずはマイナビ2023よりエントリーをしてください。お待ちしております。
Q 理系の学科でも営業職に応募できますか
A 営業職・事務職は、全学部全学科の方からご応募を受け付けております。
理系学科出身の営業職も多く活躍しております。
Q 外国籍でも募集を受けつけていますか
A 国籍問わず応募を受けつけております。
営業部門や開発部門など、様々な分野で活躍しております。
Q 採用結果はどのくらいで分かりますか
A 各種選考結果のご連絡は、1週間~10日前後お時間をいただいております。
○ 配属・人事制度について
Q 初期配属はいつ、どのようにして決まるのですか
A 内定後にお一人おひとりと面談を行い、あらためてご自身の希望等を伺う機会を設けております。
希望が全てかなうわけではありませんが、個人の適性はもとより、組織のバランスなど、適材適所を考えて入社前に決定します。
Q 入社までに勉強すべきことはありますか。
A 入社までに特別勉強していただくことはありませんが、社会人になるにあたりニュースや新聞を読み解き、幅広い情報に対して興味・関心を持つ習慣を身につけていただくことを望んでおります。
製品知識については入社後に学習いただく研修制度を設けております。
Q 入社後、異動や転勤は希望を聞いてもらえるのですか
A 年に1度、自己申告により現職の適性や将来的に希望する業務・部署などを会社に申告し、それを基に上司と面談を行っております。この面談で、自分自身をアピールすることができます。また、2.3年毎に人事部担当者による全従業員との個人面談を実施しております。
Q 海外で活躍する機会はありますか。
A デンヨーでは海外での営業・生産を積極的に行っているため、海外出張や海外赴任をする機会はどこの部門に所属していてもあります。
○ 福利厚生について
Q 休日・休暇について教えてください。
A 休日:年間所定休日125日(週休2日制)
休暇:年次有給休暇(入社年度は10日間。半日単位で取得可能)
特別休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇、転勤休暇、忌引休暇、永年勤続休暇等)
Q 住宅補助はありますか。
A デンヨーには社宅制度があります。
入社時の配属先まで通えない場合や転居を伴う異動を命じられた場合、社宅に入居することができます。
Q 出産や育児、介護を支援する仕組みはありますか。
A あります。安心して働くことができるよう、下記のような制度を設けております。
産前産後休業、育児休業、介護休業等
育児・介護時短勤務:1日の所定労働時間を最短6時間まで短縮
子の看護・介護休暇:1年間につき5日間(当該者が2人以上の場合は、10日間)
現在、女性の育休取得率は100%です。また、男性の取得実績もございます。
Q 社員の自己啓発を支援する制度はありますか。
A 社業に有用な個人資格取得者に対する奨励金の支給や、語学学習を支援する制度があります。詳しくはこちらをご覧ください。